こんにちは、しほです!
一人暮らしで犬と楽しく暮らすためのブログ記事を書いています!
「一人暮らしで犬を飼いたい」と思ったとき、もちろんお金が必要になります。
「犬をお迎えするためには、いくらお金が必要なんだろう?」という疑問が湧いてきますよね?犬を飼ったことがない人だと、そもそも犬を迎える際にかかる初期費用(何にいくらお金が必要なのか)がわからなくて困っている方も多いのではないかと思います。
この記事では、「犬をお迎えする際にかかる初期費用」についてご説明します!実際に、“一人暮らしで犬をお迎えした私の経験談”も交えながらご紹介します。これから一人暮らしでお迎えを検討されている方はぜひ最後まで読んでお役立てください!
犬をお迎えする際にかかる初期費用は、おおよそ160,000円〜
犬を購入した場合の初期費用は、おおよそ160,000円〜かかります!
では、どんなものにいくらお金がかかるのでしょうか?おおよその費用は以下の通りです。
生体価格 | 80,000円〜 |
畜犬登録 | 3,000円 |
予防接種 | 22,000円〜 |
マイクロチップ装着/登録 | 3,000円〜/400円〜 |
飼育グッズ | 50,000円〜 |
初期費用の合計 | 158,400円〜 |
わんちゃんをお迎えするためには、生体の購入にかかる費用の他に登録料や医療費、飼育用品の準備など、たくさんの初期費用がかかるんです!
それでは、これらの初期費用について詳しくご説明します。
生体価格:購入する場合、80,000円〜/譲渡を受ける場合、無料〜
子犬をペットショップやブリーダーから購入する場合は8万円〜、動物愛護センターや保護団体から譲渡を受ける場合は無料から、わんちゃんをお迎えできるようです。
下記に、ペットショップやブリーダーから購入または保護犬の譲渡を受ける場合の価格相場をまとめました。お財布と相談しながら、家族としてお迎えする運命の子を探しに行きましょう!
ペットショップから購入する
大手ペットショップで購入する場合、おおよそ80,000円〜600,000円が価格の相場です。
以下、人気の犬種の価格相場をまとめてみました。
- チワワ: 20万円〜40万円
- トイプードル: 15万円〜40万円
- ミニチュアダックスフンド: 20万円〜40万円
- ポメラニアン: 30万円〜60万円
- 柴犬: 8万円〜20万円
- フレンチブルドッグ: 30万円〜50万円
- ミックス犬:20万円〜40万円
※上記は、大手ペットショップでの子犬の生体価格の目安です。実際の価格は異なることがあります。
悲しいですが…買い手が見つからず、ペットショップで大きくなってしまうわんちゃん達もいます。価格を引き下げて、お家を探している場合があります。実は、うちの愛犬マルもそうでした。私は一人暮らしで小さい子犬の世話からは難しかったので、生後7ヶ月だったマルを迎え入れることにしました!一人暮らしで飼い始めを検討されている方は、生後6ヶ月を過ぎた子犬や成犬からお迎えすることを考えてみてはいかがでしょうか?
ブリーダーから購入する
ブリーダーから購入する場合は、おおよそ100,000円〜500,000円が相場のようです。
以下、人気の犬種の価格相場をまとめてみました。
- チワワ: 20万円〜30万円
- トイプードル: 15万円〜40万円
- ミニチュアダックスフンド: 15万円〜40万円
- ポメラニアン: 20万円〜40万円
- 柴犬: 10万円〜30万円
- フレンチブルドッグ: 20万円〜50万円
- ミックス犬:15万円〜40万円
※上記は、子犬の生体価格の目安です。購入場所により実際の価格は異なることがあります。
ブリーダーから直接購入するので中間費用がかからないため、同じ犬種でもペットショップより低価格で購入できる可能性があります!
動物愛護センター/保健所から譲渡を受ける
動物愛護センターや保健所からお迎えする場合、基本的に譲渡費用は無料です。
動物愛護センターや保健所は、都道府県や各自治体が運営する施設で、保護した犬の譲渡なども行っています。犬の譲渡費用は基本的に無料ですが、施設によってマイクロチップ登録や不妊・去勢手術などに手数料がかかる場合があります。(※一部の自治体では、不妊・去勢手術に対する補助金や助成金制度を設けている場合もありますので確認してみましょう。)
上記費用を含めた場合、無料〜10,000円程度の費用がかかるのが一般的のようです。
保護団体から譲渡を受ける
保護団体ごとに異なりますが、平均して10,000~60,000万円程度の譲渡費用がかかる場合が多いようです。
保護団体は、特定非営利活動法人(NPO法人)やボランティアで犬の保護活動をしている個人や非営利団体です。
【特定非営利活動法人(NPO法人)の場合】営利目的で活動している団体ではありませんが、法人運営のために必要な収益を得ることが認められています。登録手続き、不妊・去勢手術、健康診断、ワクチン接種などの実費費用の他に寄付金などを求められる場合があるようです。
【ボランティアで犬の保護活動をしている個人や団体の場合】実費のみ譲渡費用に含めることができます。費用の内訳は避妊・去勢手術やワクチン接種代などの医療費や、わんちゃんの送迎代などであることが多いようです。
残念ながら、「保護犬ビジネス」などという言葉が生まれてしまうくらい保護団体を名乗る法律に違反した営利団体もあります。多額の寄付金や定期的なフードの購入などを請求された場合は注意が必要です。上記を参考にして、信頼できる団体や個人から譲渡を受けるようにしましょう。
畜犬登録費用:3,000円
各自治体で異なりますが、一般的に畜犬登録費用は3,000円程度です。
犬を飼い始めてから30日以内、または生後90日以内の子犬の場合は生後90日を経過してから30日以内に、お住いの市区町村で畜犬登録をする必要があります。すでに畜犬登録が済んでいるわんちゃんをお迎えする場合は、変更の届け出が必要になります。変更の手続きにかかる費用は基本的に無料です。
畜犬登録は、日本国内で犬を飼っている全ての人に義務付けられていますので、必ず登録をしましょう!(違反した場合は20万円以下の罰金)
畜犬登録の手続きや費用の詳細は、各自治体の公式ウェブサイトや窓口で確認することができます。
予防接種代:合計22,000円〜
予防接種代は、狂犬病ワクチンと混合ワクチン3回、合わせておおよそ22,000円です。
一般的な子犬の予防接種のスケジュールは以下の通りです。
- 狂犬病ワクチン:生後91日以上
- 混合ワクチン(1回目):狂犬病ワクチンの2週間後
- 混合ワクチン(2回目):混合ワクチン1回目の1ヶ月後
- 混合ワクチン(3回目):混合ワクチン2回目の1ヶ月後
具体的な接種スケジュールや適したワクチンの選択については、かかりつけの獣医師にご相談ください。
動物病院でワクチン接種をする場合、ワクチン代の他に初診または再診療もかかります。料金は病院ごとに異なりますが、初診料が1,000円〜3,000円程度、再診料が500円から2,000円程度なのが一般的です。受診を考えてる病院で事前に確認しましょう。
狂犬病ワクチン:3,000円前後/証明書交付手数料550円
狂犬病ワクチンの接種費用は3,000円前後で、証明書の交付手数料550円がかかります。
狂犬病ワクチンは、法律により接種が義務付けられています。(違反した場合は20万円以下の罰金)生後3ヶ月を過ぎたら、まず1回接種し、2年目以降は1年に1回接種させましょう。狂犬病は発病すると治療法がなく致死率がほぼ100%の恐ろしい病気です。感染した動物に咬まれると人間にも感染する可能性があります。必ず予防接種を受けさせましょう。
一般的に、4〜6月に接種することが多く、この時期になると畜犬登録されている住所宛てに「狂犬病予防注射の通知書」が届きます。狂犬病ワクチンは「動物病院」または「集団接種会場」で接種できます。
混合ワクチン:6種6,000円前後
子犬は生後約2か月頃から母犬からの免疫が減少し始め、感染症リスクが高まるそうです。そのため、ワクチン接種が必要となります。
混合ワクチンの費用は、ワクチンの種類や動物病院によって異なります。
一般的な価格帯は以下の通りです。
- 6種混合ワクチン:6,000円前後
- 8種混合ワクチン:8,000円前後
- 10種混合ワクチン:7,000円〜10,000円程度
ワクチン接種を受けていない場合、ドッグランやペットホテルの利用が制限されることもあります。わんちゃんとレジャーや旅行を楽しみたい方は、事前に接種を済ませておきましょう。
マイクロチップ装着:3,000円〜/登録費用:400円〜
動物病院によって異なりますが、一般的にマイクロチップの装着費用は、3,000円〜5,000円程度。マイクロチップの情報登録や所有者の変更登録にかかる費用は、オンラインの手続きで400円です。
マイクロチップは、犬の安全(迷子や災害時の身元確認等)と適切な管理を維持するために重要なものです。
動物の愛護及び管理に関する法律(以下「動物愛護管理法」という。)において、ブリーダーやペットショップ等は、犬や猫を販売する前にマイクロチップを装着・登録することが義務付けられています。
引用:「マイクロチップ情報登録制度」総務省
ブリーダーやペットショップ等から犬や猫を購入した飼い主は、所有者の変更登録をして、所有者の情報を自分の情報に変更します。動物愛護団体や知人等から犬や猫を譲り受けた場合にも、装着・登録を行うことが推奨されています。
一部の自治体では、ご家庭で飼育している犬のマイクロチップ装着の費用に関する補助や助成を行っている所もありますので確認してみましょう。
飼育グッズ代:合計50,000円〜
飼育用品代は、おおよそ合計50,000円〜です!
わんちゃんを飼うための飼育用品の購入も必要です!下記に、「わんちゃんをお迎えする際に必要な飼育グッズ10選」をまとめてみました。
①ハウス | 6,000円〜 |
②食器✕2 | 600円〜 |
③ドッグフード、おやつ | 6,000~ |
④トイレ用品 | 3,000円〜 |
⑤クレートまたはキャリーバッグ | 4,000円〜 |
⑥滑り止めマット | 20,000円〜 |
⑦ペットゲート | 5,000円〜 |
⑧ケア用品 | 2,300円〜 |
⑨お散歩グッズ | 3,000円〜 |
⑩おもちゃ | 1,000円〜 |
合計 | 50,900円〜 |
まずは最低限必要なものを購入してお迎えする準備をしましょう。その後で、わんちゃんの大きさやライフスタイルに合わせて必要なものを買い足していっても大丈夫です。
下記で必要なものについて詳細を説明します。
わんちゃんをお迎えする際に必要な飼育グッズ10選
①ハウス(ケージ、サークル):6,000円〜
ケージ、サークル共に6,000〜15,000円程度で購入できます。
ハウスとは、その言葉の通りわんちゃんのお家です。お迎えした初日から必要になりますので、事前に購入して準備しておきましょう。
一般的にケージとは、上下左右が囲まれていて天井と床があり、犬が完全に囲まれるものを指し、サークルは側面のみが囲まれた、天井がない柵のことです。シンプルなものから、木製や北欧風のインテリアに馴染むおしゃれなデザインのものまであります。
今後、長時間のお留守番を予定している場合は、少し大きめのケージを選んだり、サークルを組合せたりして、わんちゃんが快適に過ごせる空間作りをしてあげるといいですね。
②食器(フードボウル、給水器)✕2:600円〜
シンプルな陶器やステンレス製のボウルは、各300円〜2,000円程度で購入できます。
プラスチックやステンレス製のボウルは数百円から購入できます。スタンド付きの食器セットや自動給水器などオシャレで機能性に優れたものまで種類も豊富です。
最初は、わんちゃんが引取先で使っていたものと同じものを購入して使い始めることをおすすめします。お迎えしたばかりのワンちゃんはストレスが多い環境になります。普段から使い慣れた形のものにすることで、わんちゃんのストレスを軽減してあげることができると思います。
③ドッグフード:5,000円〜、おやつ:1,000円程度
子犬用のドッグフードは3kgあたり5,000〜6,000円程度です。ご褒美のおやつなども用意する場合は、プラス1,000円程度で考えましょう。
ドッグフードの種類やメーカーによって1日に与える量は異なりますが、ドッグフード3kgは体の小さい子なら約2ヶ月分、大きい子だと約1ヶ月分くらいの量です。
値段の安いフードもありますが、安いのには理由があります…わんちゃんの健康のためにも、できるだけ良い原材料を使ったドッグフードを選んで購入することをおすすめします。
最初は、引取先で与えていたものと同じドッグフードを用意してあげることをおすすめします。急なフードの切り替えは、軟便など体調不良を起こす可能性があるため、最初はわんちゃんが食べ慣れているドッグフードにしてあげると良いと思います。フードを切り替える際は、わんちゃんの様子を見ながらゆっくり時間をかけてしましょう。
④トイレシート(ペットシーツ):1,000円〜/トイレトレー:2,000円〜
トイレシートは100枚入り1,000〜3,000円程度で購入できます。
サイズや吸収力などの機能性によって価格が異なります。わんちゃんの大きさや排泄の回数などに合わせて選んで用意しておきましょう。
トイレトレーは2,000〜6,000円程度で購入できます。
トイレトレーは必ずしも必要ではありませんが、シーツのいたずらや足濡れを防止するためにメッシュ付きのものや、足上げをする男の子には側面にシーツを付けられるL字型トレーを購入して、トイレシートと合わせて使用するとよいでしょう。
わが家は、ダイソーで440円で購入したトイレトレーを使ってます。
⑤クレートまたはキャリーバッグ:4,000円〜
クレートやキャリーバッグは4,000〜15,000円程度で購入できます。
わんちゃんとのお出かけや病院に連れて行くときなどに必要です。わんちゃんの大きさに合ったもの購入しましょう。
災害時にはわんちゃんを守り、避難場所でのお家になります。いざという時にわんちゃんが安心してクレートで過ごせるように、普段から慣れさせておくとよいでしょう。
⑥滑り止めマット:20,000円〜
一人暮らしで6畳の部屋の場合、約30×30cmのサイズで120枚、 50×50cmのサイズで48枚必要です。費用は20,000〜50,000円ほど必要になるでしょう。
室内犬にとって、滑りやすいフローリングの床はとても危険です。ケガや健康上の問題を引き起こす可能性があります。わんちゃんが過ごすお部屋には滑り止めのマット(ジョイントマット、タイルカーペットなど)を敷いてあげましょう。お粗相してしまた時のことを考えて、洗えるタイプのものを選ぶと良いでしょう。
室内フリーにする前は、スペースを区切ってわんちゃんが行動する範囲だけ敷いてあげてもいいと思います。マットをかじったり剥がしたりしてイタズラしてしまう子もいるので、わんちゃんとの相性を見て購入するものを選ぶとよいでしょう。
⑦ペットゲート:5,000円〜
ペットゲートは5,000円〜15,000円で購入できます。
ペットが急に外に飛び出たり、キッチンやお風呂場などの危険な場所に行くのを防ぎます。使用する場所に適したものを選び、事前に設置しておきましょう。
⑧ケア用品:合計2,300円〜
最初に揃えておきたいケア用品の購入費用は合計2,300円程度。
最低限あるといいと思うのは…
- ブラシ:2,000円程度
- ボディ用ウェットシート:300円〜
犬のお世話に必要な消耗品やケア用品はたくさんありますが、必要最低限この2点は用意しておくと便利だと思います。ウェットシートは全身で使えるものを選べば、お散歩の後の体の汚れや脚の拭き取り、排泄の後の拭き取り、耳のケアなど全身に使えて便利です。
その他、爪切りやシャンプーなどのケア用品を犬種やライフスタイルに合わせて買い足していきましょう。
⑨お散歩グッズ(首輪、ハーネス、リードなど):約3,000円〜
お散歩グッズの購入費用は約3,000円〜11,000円程度。
- 首輪:約1,000円〜5,000円程度
- ハーネス:約1,800円〜5,000円程度
- リード:約1,000円〜6,000円程度
- うんち袋:1,000円程度
お散歩デビュー前に必要なものを揃えておきましょう。首輪やハーネス、リードに慣れさせる練習をしたり、抱っこさんぽのときも着用が必要になります。
わんちゃんの安全に関わる大切なものなので、素材や作りがしっかりとしたものを選んで購入しましょう!
⑩おもちゃ:1,000円程度
おもちゃの購入費用は1,000円〜2,000円程度。
かわいいわんちゃんが喜んでくれるおもちゃを選んで購入しましょう。後からいくらでも好きなだけ買ってあげられますから、まずは予算1,000円程度にしておきましょう。笑
ここまで読んでくださった方の中には、「あれ?寝床(ベッド)は用意しなくていいの?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
個人的には、ペットベッドは必ずしも用意する必要はありません。
トイレトレーニングが済んでいない子犬の場合、トイレを失敗してベッドを汚してしまう可能性があります。まずは、汚れたらすぐに洗えたり、捨ててもいいようなタオルやブランケットを代用することをおすすめします。また、犬の嗜好によってはふかふかのベッドよりも固い床(トイレトレーの上)などを好む子もいます。(我が家のマルは後者です。笑)
その他
ペット可賃貸への引っ越し費用
現在、ペットが飼えない賃貸で暮らしている方は、ペット可賃貸への引っ越し費用も初期費用として必要になってきます。まずはペットが飼える住環境を準備しましょう!
まとめ
犬を購入した場合、必要な初期費用は159,850円〜です!
いかがでしたか?
生体価格 | 80,000円〜 |
畜犬登録 | 3,000円 |
予防接種 | 22,550円〜 |
マイクロチップ装着/登録 | 3,000円〜/400円〜 |
飼育グッズ | 50,900円〜 |
初期費用の合計 | 159,850円〜 |
一人暮らしで犬を飼い始める際には、たくさんの初期費用が必要になります。お迎えした後は月々の飼育費用も負担していかなくてはいけません。自分のお財布とよ〜く相談をして無理のない範囲で予算を立てて、安心してわんちゃんをお迎えできる準備をしてくださいね
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
この記事が、ご参考になれば嬉しいです!
当ブログを通して、みなさんのシングルライフがわんちゃんとのワンダフルライフになれば幸いです。