【年収240万・300万・400万】一人暮らしで犬を飼える年収について解説!

一人暮らしで犬を飼える年収はいくら?必要な年収と犬の年間飼育費用について解説 一人暮らしで犬を飼う
本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
しほ
しほ

こんにちは、しほです!
一人暮らしで犬と楽しく暮らすためのブログ記事を書いています!

一人暮らしで犬を飼いたいけど、年収っていくら必要なの?

「一人暮らしで犬を飼いたい」と思ったときに、まず気になるのがお金のことですよね。

しほ
しほ

私も、犬を飼う前に必要な年収や飼育費用について、たくさん調べました!

この記事では、一人暮らしで犬を飼うために「必要な年収」と「犬の年間飼育費用」について、わかりやすく解説します。

犬を飼いたいけど年収に不安がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • 一人暮らしで犬を飼うために必要な平均年収
  • 犬の年間飼育費用
  • 年収別】生活費と飼育費用の目安をシュミレーション
しほ
しほ

アラフォー。一人暮らしで犬を飼っている歴約15年。自身の経験をもとに「一人暮らしで犬を飼うこと」について、リアルな日常・情報を発信中!
夢は『24時間365日ずっと犬といっしょに暮らすこと!』

詳しくはこちら>

このブログをフォローする

一人暮らしで犬を飼うために必要な平均年収は約450万円

一人暮らしをしながら犬を飼うためには、「一人暮らしの生活費」と「犬の飼育費用」をまかなえるだけの年収が必要です。

総務省統計居の家計調査結果をもとに、大都市で一人暮らしをする人の1ヶ月の平均生活費と東京都内のペット可賃貸物件の平均家賃から「一人暮らしの年間生活費」と「犬の年間飼育費用」を算出し、犬を飼った場合の平均的な年間支出を計算しました。1 2

▼犬を飼った場合の平均的な年間支出

(一人暮らしの年間生活費)3,000,000円+(犬の年間飼育費用)約200,000円=約3,200,000円

年間3,200,000円の支出をまかなうためには、年収4,500,000円ほどが必要になります。※手取り率70%の場合

つまり、犬を飼える年収の目安は約4,500,000円ということになります!

しかし、犬種や飼い主さんのライフスタイルによって必要な年収は大きく異なってきます。

しほ
しほ

私は、年収240万円程度ですが、東京で一人暮らしをしながら犬を飼っています!

年収別の生活費と飼育費用の目安はこちら>>

以下、それぞれの詳しい内容ついて、ご紹介します。

自分の年収やライフスタイルで犬を飼うことができるのか、考えるための参考にしてみてください。

犬の年間飼育費用

犬の飼育費用には、大きく2種類あります。

犬を飼うためには、これらを合わせた「年間飼育費用」を負担できる年収が必要です。

以下、項目ごとに詳細をご説明します。

毎月かかる犬の飼育費用

毎月かかる犬の飼育費用の目安は、おおよそ10,000〜40,000円です。

項目小型犬大型犬
主食フード3,600円10,800円
おやつ1,600円4,800円
ペットシート1,500円4,500円
トリミング料4,500円11,000円
その他(おもちゃ等)1,000円5,000円
合計12,20036,100
毎月かかる平均的な犬の飼育費用

犬を飼うと、ドッグフードなどの食費やペットシートなどの消耗品など、毎月かかる飼育費用があります。

犬種によっては、定期的なトリミング料が必要になる場合もあります。

しほ
しほ

毎月かかる飼育費用の項目や金額は、犬種によっても大きく異なってきます。

「日本と世界の犬種図鑑」では、日本と世界の201の犬種を紹介!

人気の犬から珍しい犬まで、それぞれの特性やルーツなどが、わかりやすく説明されています。

犬種を9つのグループに分けて紹介し、人気の犬種は14項目の特性をレーダーチャートで示しています。

あなたのライフスタイルに、ぴったり合う特性を持つ犬種を見つけるのに役立つ一冊です!

▼「毎月かかる犬の飼育費用」について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

年に1回(または不定期)かかる犬の飼育費用

年に1回(または不定期)にかかる犬の飼育費用の目安は、おおよそ50,000〜100,000円です。

項目小型犬大型犬
医療費20,000円65,000円
ペット保険20,000円30,000円
光熱費12,000円12,000円
合計52,000円107,000円
年に1回(または不定期)にかかる平均的な犬の飼育費用

狂犬病予防接種や混合ワクチン、病気や怪我の治療費、ペット保険に加入している場合は保険料、夏や冬は室温管理のための冷暖房の光熱費がかかります。

しほ
しほ

大型犬の方が、コストが大きくなる傾向があります。

犬にかかる年間飼育費用は約20万円

上記をもとに、犬にかかる年間飼育費用を算出しました。

項目小型犬大型犬
毎月の飼育費用✕12ヶ月146,400円433,200円
年に1回(または不定期)にかかる犬の飼育費用52,000円107,000円
合計198,400円540,200円
平均的な犬の年間飼育費用

犬にかかる年間飼育費用は、小型犬で198,400円、大型犬で540,200円ほどが必要ということになります。

しほ
しほ

小型犬と大型犬では、年間で341,800円の差がありました。

一人暮らしの生活費

一人暮らしに必要な生活費について考えてみましょう。

総務省統計局の「家計調査結果」によると、大都市で一人暮らしをする人の1ヶ月の平均生活費は約190,000円でした。

項目金額
食料47,764円
光熱・水道9,832円
家具・家事用品5,743円
被服及び履物7,568円
保健医療5,243円
交通・通信24,986円
教育1,363円
教養娯楽21,326円
その他の消費支出68,040円
消費支出合計191,865円
出典:「家計調査結果」(総務省統計局)をのデータをもとに作成

上記は、調査結果をもとにした平均的な生活費です。

必要な項目や支出金額は、個人の生活スタイルによって大きく変動します。

しほ
しほ

一度、自分の月々の生活費を確認してみましょう!

もし、家計に飼育費用を負担する余裕がない場合は、不要な支出や使いすぎている項目を見直してみたり、収入をアップを検討する必要があるでしょう。

ペット可賃貸物件の家賃

犬を飼うなら「ペット可賃貸物件」に住む必要があります。

東京都内のペット可賃貸物件の平均家賃は、以下の通りです。(2025年1月現在)

  • 1Rの平均家賃: 64,100円
  • 1Kの平均家賃: 71,500円

地域や物件の条件によっても家賃は大きく変動しますが、一般的にペット可賃貸物件は家賃が割高になる傾向があります。

しほ
しほ

予算や条件が合うペット可賃貸物件を探しましょう。

ペット可・ペット相談可物件を探す

▼「ペット可賃貸物件」について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

一人暮らしに必要な1年間の生活費は約300万円

上記をもとに、一人暮らしに必要な1年間の生活費を算出します。

一人暮らしに必要な1ヶ月の生活費

(生活費)約190,000円+(家賃)約67,000円=約257,000円

一人暮らしに必要な1年間の生活費

(1ヶ月の生活費)約257,000円✕12ヶ月=約3,084,000円

一人暮らしで必要な1年間の生活費目安は約3,000,000円ということになります。

個人の生活スタイルや住んでいる地域によって家賃や必要な生活費の金額は大きく異なってきます。

上記を参考に、まずは「自分が生活費にいくら使っているのか」を確認してみてください。

その上で、犬の飼育費用を負担できるだけの経済的な余裕があるのか、しっかり考えてみましょう。

しほ
しほ

無理のない家計作りが大切です!

【年収別】一人暮らしで犬を飼うための生活費と飼育費用の目安をシュミレーション!

年収別(240万円、300万円、400万円)に、一人暮らしで犬を飼うための生活費と飼育費用の目安をシュミレーションしてみました!

年収によっては、節約や工夫が必要ですが、犬を飼うための予算作りの参考にしてみてください。

年収240万円(手取り月収15万円)で犬を飼う場合

年収240万円で犬を飼う場合、犬種選びや生活費の節約など工夫が必要になります。

年収240万円の場合の手取りを月収15万円程度と想定すると、生活費と飼育費用の目安は以下の通りです。

1ヶ月の生活費の目安

項目金額
家賃50,000円
食費25,000円
日用品6,000円
水道・光熱10,000円
交通・通信20,000円
保険医療6,900円
美容・衣服5,500円
教養娯楽5,000円
その他5,000円
合計133,400
月収15万円で犬を飼育する際の1ヶ月の生活費の目安

1ヶ月の飼育費用の目安

項目金額
主食フード3,600円
おやつ1,600円
ペットシート1,500円
トリミング料4,500円
医療費1,700円
その他3,600円
合計16,500円
小型犬の1ヶ月にかかる飼育費用の目安

年収240万円(手取り月収15万円)で犬を買う場合、1ヶ月の生活費と犬の飼育費用の目安は合計約149,900円となります。

年収240万円で犬を飼う場合のポイント
  • 飼育コストが少なくて済む小型犬を選ぶ
  • 定期的なトリミングが不要な犬種を選ぶ
  • 最低限必要な飼育グッズを用意する
  • 家賃や食費などの生活費を抑える工夫をする
  • 万が一に備えて、貯蓄や保険に加入する
しほ
しほ

収入の範囲内で暮らせるように、支出を抑える工夫をしましょう!

ペット可・ペット相談可物件を探す

年収300万円(手取り月収20万円)で犬を飼う場合

年収300万円の場合の手取りを月収20万円程度と想定すると、生活費と飼育費用の目安は以下の通りです。

1ヶ月の生活費

項目金額
家賃75,000円
食費45,000円
日用品6,000円
水道・光熱9,000円
交通・通信14,000円
保険医療7,000円
美容・衣服5,500円
教養娯楽10,000円
その他5,000円
合計176,500円
月収20万円で犬を飼育する際の1ヶ月の生活費の目安

犬の飼育費用

項目金額
主食フード3,600円
おやつ1,600円
ペットシート1,500円
トリミング料4,500円
医療費1,700円
その他3,600円
合計16,500円
小型犬の1ヶ月にかかる飼育費用の目安

年収300万円(手取り月収20万円)程度で犬を買う場合、1ヶ月の生活費と犬の飼育費用の目安は合計約193,000円となります。

年収300万円で犬を飼う場合のポイント
  • 小型犬がおすすめ
  • 支出のバランスが取れれば中型犬も選択肢に加えられる
  • 余裕のある生活を送るために、生活費や飼育費用の見直し
  • 万が一に備えて、貯蓄や保険に加入する
しほ
しほ

飼育する犬種に合わせて、必要な飼育費用や生活費の予算を立てることが大切です。

年収400万円(手取り月収26万円)で犬を飼う場合

年収400万円の場合の手取りを月収26万円程度と想定すると、生活費と飼育費用の目安は以下の通りです。

1ヶ月の生活費

項目金額
家賃80,000円
食費50,000円
日用品5,000円
水道・光熱12,000円
交通・通信15,000円
保険医療10,000円
美容・衣服15,000円
教養娯楽20,000円
その他10,000円
合計217,000円
月収26万円で犬を飼育する際の1ヶ月の生活費の目安

犬の飼育費用(1ヶ月)

項目金額
主食フード5,000円
おやつ2,000円
ペットシート3,000円
トリミング料8,000円
医療費5,000円
その他3,000円
合計26,000円

年収400万円(手取り月収20万円)程度で犬を買う場合、1ヶ月の生活費と犬の飼育費用の目安は合計約243,000円となります。

年収400万円で犬を飼う場合のポイント
  • 小型犬〜大型犬まで選択肢が広がる
  • 品質に配慮した商品やサービスを選択できる
  • ドッグカフェや旅行なども楽しめる
  • 万が一に備えて、貯蓄や保険に加入する
しほ
しほ

年収400万円以上なら、飼育できる犬種や生活スタイルの幅が広がります。

【犬種別】年間飼育費用をチェック

犬種によって、必要な費用や金額は大きく異なります。

人気犬種の年間飼育費用についてまとめました。

犬種年間飼育費用(目安)ポイント
チワワ約150,000円・体が小さいため飼育コストを抑えやすい
・トリミング費用が比較的低い
トイプードル約190,000円・体が小さいため飼育コストを抑えられる
・トリミング費用が高い
柴犬約200,000円・運動量が多く、食費が高くなる傾向がある
・トリミング費用は比較的低い
ゴールデンレトリーバー約520,000円・体が大きいので食費がかかる
・運動のためのドッグラン利用料
・大型犬のため、全体的に費用が高くなる

基本的に、体が小さい犬種は飼育コストが低く、体が大きい犬種になるほど飼育コストが高くなる傾向があります。

また犬種によって、定期的なトリミングなど被毛のケアや、運動のための施設利用料などが必要になる場合があります。

しほ
しほ

犬種ごとに必要な飼育コストを把握して、予算に合った犬を選びましょう。

犬を選ぶ際は、費用面だけでなく犬種の性格や特性を理解して、自分のライフスタイルに合った犬を選ぶことも大切なポイントになります。

「日本と世界の犬種図鑑」では、日本と世界の201の犬種を紹介!

人気の犬から珍しい犬まで、それぞれの特性やルーツなどが、わかりやすく説明されています。

犬種を9つのグループに分けて紹介し、人気の犬種は14項目の特性をレーダーチャートで示しています。

あなたのライフスタイルに、ぴったり合う特性を持つ犬種を見つけるのに役立つ一冊です!

犬と安心して暮らすために、年収にあった暮らしをしましょう!

一人暮らしで犬を飼うために必要な年収と犬の年間飼育費用について解説しました。

調査結果などをもとに算出した、一人暮らしで犬を飼える平均年収は約4,500,000円です。

しかし、必要な平均年収に満たない場合でも、犬種選びや節約などの工夫をすれば、犬を飼うことができるでしょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が、ご参考になれば嬉しいです!

当ブログを通して、みなさんのシングルライフがわんちゃんとのワンダフルライフになれば幸いです。

しほ
しほ

アラフォー。一人暮らしで犬を飼っている歴約15年。自身の経験をもとに「一人暮らしで犬を飼うこと」について、リアルな日常・情報を発信中!
夢は『24時間365日ずっと犬といっしょに暮らすこと!』

詳しくはこちら>

このブログをフォローする

あとで読み返したい方はブックマークしてくださいね!

出典元・参照元

1.出典元:「家計調査結果」(総務省統計局)
https://www.stat.go.jp/data/kakei/2.html

2.出典元:「家計調査結果」(総務省統計局)https://www.stat.go.jp/data/kakei/tsushin/pdf/22_9.pdf

タイトルとURLをコピーしました