【東京の無料ドッグラン】かんたんWEB申請で都立12公園が利用可能に!登録方法と利用するときの注意点を解説

【都立12公園】無料ドッグラン共通利用登録の方法と利用するときの注意点 ドッグラン
しほ
しほ

こんにちは、しほです!
一人暮らしで犬と楽しく暮らすためのブログ記事を書いています!

都立12公園ドッグラン共通利用登録制度について知りたい…

都立12公園ドッグラン共通利用登録制度をご存知ですか?

東京都では、都立12公園にドッグランが併設されていて、登録すれば無料で利用できます。

都立12公園無料ドッグラン一覧はこちら>>>

2024年(令和6年)度分から都立12公園の利用登録がWEB申請化され、仕組みが新しくなりました。

今回は、都立12公園ドッグランと共通利用登録の方法と利用するときの注意点をわかりやすく解説します。

しほ
しほ

私も、実際に申請してみました。
とっても簡単に利用登録できました!

都立12公園ドッグラン共通利用登録について
  • 利用には事前申請が必要
  • 利用登録はWEB申請のみ
  • 都立12公園が全て利用可能
  • 登録証の発行まで通常7〜10日かかる

都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

都立12公園ドッグラン共通利用登録制度とは?

都立12公園ドッグラン共通利用登録制度とは、2024年(令和6年)度の利用登録分より導入された、都立公園ドッグラン利用登録の新しい仕組みです。1

利用登録WEB申請化

利用登録WEB申請化
出典:公益財団法人東京都公園協会

2024年度から、利用登録はWEB申請のみになりました。1

都立12公園ドッグラン
しほ
しほ

登録申請が、お家で簡単に済ませられるようになりました!

利用登録12公園共通化

利用登録が12公園で共通化され、1回の利用登録申請だけで都立12公園にあるドッグランを全て利用できるようになりました。1

しほ
しほ

たくさん必要だった登録証が、1つで済んでスッキリしました!

入口ゲートに暗証番号キーを設置

都立12公園ドッグランの入口ゲートに暗証番号キーが設置されました。1

入場に必要な暗証番号は、登録完了後に届くメールに記載されています。

しほ
しほ

登録者だけが利用できるので安心ですね。

広々とした屋外ドッグランを無料で利用できますので、東京都内近郊にお住まいの方は、ぜひ登録しておきましょう!

都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法

都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法

都立12公園ドッグラン共通利用登録のWEB申請の方法をご説明します。

登録に必要なもの

  • 狂犬病予防接種済証明書(最長1年以内)
  • メールアドレス
  • プリンターなどの印刷環境

登録手続きの流れ

都立12公園共通利用申請の流れをご説明します。

都立12公園ドッグラン共通利用登録申請後の流れ

都立12公園ドッグラン共通利用登録申請後の流れ

都立12公園ドッグラン共通利用登録申請後の流れについてご説明します。

申請受付メールが届く

WEB申請をすると、すぐに自動送信メールが届きます。

件名:「ドッグラン利用登録」の申請を受け付けました

ドッグラン利用登録申請後に届いたメール

※メールが届かない場合は、入力したメールアドレスに誤りがないか確認し、再申請を検討してください。

審査を待つ

申請内容の確認・審査に通常7〜10日間ほどかかります。2

連休や繁忙期は、通常よりも審査に時間がかかる場合がありますので、スケジュールに余裕を持って申請することをおすすめします。

審査結果メールが届く

申請審査が完了すると、入力したメールアドレス宛に審査結果が届きます。

「件名:「都立12公園ドッグラン共通利用登録」(◯◯公園)のご申請ありがとうございます。」

申請審査完了後に届いたメール
申請審査完了後に届いたメール
しほ
しほ

私の場合は、申請した翌日には審査完了しました!

審査を通過した場合は、暗証番号キーの記載と共通利用登録証(PDFファイル)が添付されたメールが届きます。

暗証番号キーの記載と共通利用登録証(PDFファイル)が添付されたメール

利用登録証をA4サイズの用紙に印刷し、「愛犬のお写真」を貼って、「犬の管理責任者名」を記入します。

しほ
しほ

「愛犬のお写真」は、1.5cm✕1.5mくらいの大きさです。

利用登録証や愛犬のお写真の印刷には、家庭用プリンターがあると便利です!

キヤノンの PIXUS TS8630 は、高性能で多機能な家庭用プリンターです。

6色ハイブリッドインクを採用し、写真も文書も高品質な印刷が可能です。

Wi-Fi接続に対応しており、スマートフォンからの印刷も簡単です。

ご自宅にプリンターがない場合は、コンビニなどの外部印刷サービスがおすすめです。

ファミリーマート、ローソン、ポプラグループ、ミニストップで簡単プリント
セブンイレブンで簡単プリント

共通利用登録証を印刷したら、切り取り線に沿って切り取り、半分に折って使用します。

利用登録証は、ドッグラン利用時に他の人から見える位置に携帯してください。

しほ
しほ

カードホルダーなどに入れておくと、ドッグラン利用時の携帯に便利です。

都立12公園ドッグラン利用方法とルール・注意点

都立12公園ドッグラン利用方法とルール・注意点についてご紹介します。

入場方法

都立12公園ドッグランの入り口ゲートの鍵を開けて入場します。

解錠の方法は、入り口の近くに掲示されています。
手順に従って暗証番号を入力して鍵を開けてください。

鍵を開けるための暗証番号は、登録完了メールに記載されています。(暗証番号は、都立12公園で共通で利用)

暗証番号キーは年4回(1月、4月、7月、10月)変更されます。3
申請時に登録したメールアドレスに、暗証番号キー変更のお知らせが届きます。

しほ
しほ

利用前に「暗証番号」を確認しておきましょう。

利用のルール

都立12公園ドッグラン利用時は、利用登録証を他の人から見える位置に携帯してください。1

その他の利用のルールは、各公園で異なります。1
利用の際は、各公園のドッグラン利用規約を事前に確認してください。

出典:公益財団法人東京都公園協会「公園別利用ルール比較表
しほ
しほ

利用する公園のルールを、しっかり確認して行きましょうね。

注意点

都内12公園共通利用登録の注意点は、以下の通りです。

  • 年度ごとに更新が必要になります。
  • 犬1頭ごとに1登録が必要です。
  • 生後4ヶ月未満の犬は登録できません。
  • 共通利用登録証は、同居家族で共有利用可能
  • 別居家族を含めた他人への共通利用登録証の譲渡、貸与などは不可
  • 暗証番号キーを第三者へ教える行為は一切禁止

都立12公園無料ドッグラン一覧

都立12公園無料ドッグラン一覧

都立12公園の無料ドッグランについてご紹介します。

代々木公園

代々木公園ドッグラン
代々木公園ドッグラン(Googleマップから引用)

代々木公園は、東京都渋谷区に位置する広大な都市公園です。

約54ヘクタールの敷地内には、豊かな緑地や水景施設、スポーツ施設などが整備されています。

1967年に開園し、都心にありながら自然豊かな環境で、都民の憩いの場として親しまれています。

公園内には、ドッグラン、サイクリングコース、野外ステージなど多様な施設があり、四季を通じて様々なイベントが開催されています。

利用条件

項目詳細
入場制限12歳以下:成人した保護者の同伴が必要
0~6歳:入場不可
一人が連れて入れる頭数2頭まで
闘犬(ミックス含む)は1頭まで
犬種制限口輪なしの闘犬種(ミックス含む)は不可
エリア体重制限超小型犬: 5kgまで
小・中型犬: 12kgまで
中・大型犬: 10kg以上
環境屋外
面積約3,620平方メートル
おもちゃの使用禁止

特徴・おすすめポイント

  • 都内最大級の広さを誇るドッグラン
  • 犬の体格に合わせた3つのエリア分け
  • 自然豊かな環境で愛犬と共に運動可能
  • 多くの愛犬家が利用する人気スポット
  • 24時間開放で柔軟な利用が可能
  • 近くに犬同伴可能なカフェが多数
  • 駐車場あり

基本情報

項目詳細
施設名代々木公園ドッグラン
営業時間24時間
休園日年中無休
住所東京都渋谷区代々木神園町2-1
アクセスJR原宿駅から徒歩3分
東京メトロ千代田線代々木公園駅から徒歩3分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

小金井公園

小金井公園ドッグラン
小金井公園ドッグラン(Googleマップから引用)

小金井公園は、東京都小金井市を中心に4つの市にまたがる広大な都立公園です。

約80ヘクタールの敷地内には、豊かな自然環境が広がり、四季折々の花々や広々とした芝生広場、雑木林などが楽しめます。

サイクリングコースやバーベキュー広場、江戸東京たてもの園など多彩な施設も備え、家族連れやペット愛好家に人気のスポットとなっています。

利用条件

項目詳細
入場制限中学生以下:成人した保護者の同伴が必要
一人が連れて入れる頭数制御可能な頭数
犬種制限咬み癖など危害を加える恐れのある犬は不可
エリア体重制限小型犬:10kg未満
中・大型犬エリア::10kg以上
環境屋外
面積約3,300㎡
おもちゃの使用プレイエリアのみ可

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした屋外ドッグラン
  • 小型犬、中・大型犬、プレイゾーンの3エリア構成
  • 雑木林に囲まれた自然豊かな環境
  • 水飲み場や足洗い場完備
  • 四季折々の景色を楽しめる
  • 公園内の散歩コースも楽しめる
  • 駐車場あり(有料)

基本情報

項目詳細
施設名小金井公園ドッグラン
営業時間24時間(日の出から日没までの利用推奨)
休園日年中無休
住所東京都小金井市関野町1-13-1
アクセスJR中央線「武蔵小金井駅」からバス10分、「小金井公園西口」下車徒歩すぐ
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities050.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

小山内裏公園

小山内裏公園ドッグラン
小山内裏公園ドッグラン(Googleマップから引用)

小山内裏公園は、東京都町田市と八王子市にまたがる広大な都立公園です。

多摩丘陵の主稜線上に位置し、面積は約46ヘクタールに及びます。

公園内には豊かな自然環境が保たれており、雑木林や湧水の湧く谷戸地形が見られます。

展望広場やバーベキュー広場、ドッグランなど、様々な施設が整備されており、四季を通じて自然を楽しむことができます。

利用条件

項目詳細
入場制限16歳・17歳:登録した成人保護者の同伴が必要
16歳未満:入場不可
一人が連れて入れる頭数小・中型犬:2頭まで
大型犬:1頭まで
犬種制限闘犬(ミックス含む)咬み癖など危害を加える恐れのある犬は不可
エリア
体重制限
小型犬エリア: 6kg未満
中・大型犬エリア: 6kg以上
環境屋外
面積約1,600㎡(小型犬エリア、中大型犬エリア各約800㎡)
おもちゃの使用使用可

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした屋外ドッグラン
  • 小・中型犬と大型犬でエリア分け
  • 自然豊かな環境で愛犬と散策が楽しめる
  • 適度な起伏があり、犬の運動に最適
  • 水飲み場、足洗い場完備
  • 犬用トイレ設置
  • ボランティア団体との協働による管理運営

基本情報

項目詳細
施設名小山内裏公園内南広場ドッグラン
営業時間9:00〜17:00
休園日年中無休(12月29日〜1月3日は閉鎖)
住所東京都町田市小山ヶ丘4-4
アクセス京王相模原線「多摩境駅」から徒歩5分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/facilities064.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

木場公園

木場公園ドッグラン
木場公園ドッグラン(Googleマップから引用)

木場公園は、東京都江東区に位置する広大な都立公園です。

約24ヘクタールの敷地内には、豊かな緑地、テニスコート、バーベキュー広場、東京都現代美術館などの施設が点在しています。

公園は南・中、・北の3地区に分かれており、中央には象徴的な木場公園大橋が架かっています。

四季折々の自然を楽しめる憩いの場として、また防災拠点としても重要な役割を果たしています。

利用条件

項目詳細
入場制限12歳以下:保護者(18歳以上)の同伴が必要
一人が連れて入れる頭数2頭まで
犬種制限闘犬(ミックス含む)噛み癖など危害を加える恐れのある犬は不可
エリア体重制限小型犬:10kg未満
中・大型犬:10kg以上
環境屋外
面積約2,240㎡
おもちゃの使用月・水・金・日曜日のみ使用可能

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした空間
  • 土と芝生で、愛犬の足への負担が少ない
  • 小型犬と中・大型犬のエリアが分かれいる
  • 木場公園ドッグランサポーターズのサポート
  • 隣接するカフェでペット同伴可能
  • 定期的に無料のしつけ教室が開催

基本情報

項目詳細
施設名木場公園ドッグラン
営業時間24時間
休園日年中無休
住所東京都江東区木場5丁目8-8
アクセス東京メトロ東西線「木場駅」から徒歩5分
公式サイトhttp://kibadogrun.tokyo/s/

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

桜ヶ丘公園

桜ヶ丘公園ドッグラン
桜ヶ丘公園ドッグラン(Googleマップから引用)

桜ヶ丘公園は、東京都多摩市に位置する都立公園です。

多摩丘陵の西側斜面に広がり、起伏に富んだ地形と豊かな自然環境が特徴的です。

園内には雑木林を主体とした自然林があり、四季折々の景色を楽しめます。

公園内にはドッグランが設置されており、愛犬家にとって人気のスポットとなっています。

利用条件

項目詳細
入場制限小学生:成人の同伴が必要
未就学児:入場不可
一人が連れて入れる頭数2頭まで
犬種制限特定犬種は不可
エリア体重制限小型犬エリア:10kg未満
中・大型犬エリア:10kg以上
環境屋外
面積約2,000㎡(小型犬エリア、中・大型犬エリア各約1,000㎡)
おもちゃの使用使用可(周囲に配慮すること)

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした屋外ドッグラン
  • 小型犬と中・大型犬のエリア分け
  • 自然豊かな環境で愛犬と散策が楽しめる
  • 高低差や段差のある地形で犬の運動に最適
  • 水飲み用ボール、シャワー付き足洗い場完備
  • 駐車場・駐輪場あり(無料)

基本情報


項目
詳細
施設名桜ヶ丘公園 ドッグラン
営業時間6:00〜日没まで(ドッグラン登録受付時間 10:00〜16:00)
休園日年中無休
住所東京都多摩市連光寺3丁目17
アクセス小田急多摩線・京王相模原線「永山駅」または京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」からバス「桜ヶ丘公園西口」下車徒歩1分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index065.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

篠崎公園

篠崎公園ドッグラン
篠崎公園ドッグラン(Googleマップから引用)

篠崎公園は、東京都江戸川区に位置する広大な都立公園です。

約31ヘクタールの敷地内には、芝生広場や野球場、テニスコートなどの運動施設が整備されています。

春には桜の名所として知られ、四季折々の自然を楽しめる憩いの場となっています。

ドッグランや無料のバーベキュー広場も併設されており、家族連れやペット愛好家に人気のスポットです。

利用条件

項目詳細
入場制限中学生以下:成人した保護者の同伴が必要
一人が連れて入れる頭数制御可能な頭数
犬種制限闘犬(ミックス含む)噛み癖など危害を与える恐れのある犬は不可
エリア体重制限小型犬エリア: 8kg未満
中・大型犬エリア: 体重制限なし
環境屋外
面積約2,000㎡
おもちゃの使用使用可

特徴・おすすめポイント

  • 広々としたドッグラン
  • 小型犬と中・大型犬のエリアが分かれている
  • ウッドチップが敷かれ、愛犬の足に優しい
  • 24時間利用可能(夜間外灯)
  • ボランティア団体「篠崎公園ドッグランサポーターズ」による管理
  • 公園内の散歩コースも楽しめる
  • 駐車場あり(有料)

基本情報

項目詳細
施設名篠崎公園ドッグラン
営業時間24時間
休園日年中無休
住所東京都江戸川区上篠崎4-5-1
アクセスJR総武線「小岩駅」から京成バス72系統で「浅間神社」下車徒歩4分
都営新宿線「篠崎駅」から徒歩16分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index025.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

城北中央公園

城北中央公園ドッグラン
城北中央公園ドッグラン(Googleマップから引用)

城北中央公園は、練馬区と板橋区にまたがる約260,000㎡の広大な都立公園です。

石神井川沿いの起伏に富んだ敷地に、野球場や陸上競技場などの運動施設を備え、23区北部最大の運動公園として知られています。

豊かな緑に囲まれた環境で、スポーツや散策を楽しめるほか、ドッグランも併設されており、多様な楽しみ方ができる公園となっています。

利用条件

項目詳細
入場制限中学生以下:成人した保護者の同伴が必要
0〜6歳:保護者同伴でも入場不可
一人が連れて入れる頭数2頭まで
犬種制限闘犬の訓練を受けた犬、危害を加える恐れのある犬(口輪をつけた場合は除く)は不可
エリア体重制限小型犬エリア: 8kg未満
中・大型犬エリア: 8kg以上
環境屋外
面積約2,000m2
おもちゃの使用可(サイズ等による)

特徴・おすすめポイント

  • 3つのエリア(小型犬、中・大型犬、フリー)に分かれている
  • 木々に囲まれた自然豊かな環境
  • ボールやおもちゃの使用が可能
  • 水飲み場や足洗い場などの設備
  • ボランティア団体「城北DOGWAN」による運営、定期的なイベントの開催
  • 公園内の散歩コースも楽しめる
  • 駐車場あり(有料)

基本情報

項目詳細
施設名城北中央公園ドッグラン
営業時間日の出から日没まで
休園日年中無休
住所東京都練馬区氷川台1-3-1
アクセス東武東上線「上板橋駅」から徒歩15分
東京メトロ有楽町線・副都心線「氷川台駅」から徒歩20分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index022.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

舎人公園

舎人公園ドッグラン
舎人公園ドッグラン(Googleマップから引用)

舎人公園は、東京都足立区に位置する約65ヘクタールの広大な都立公園です。

豊かな自然環境と多様な施設を備え、スポーツ、レジャー、自然観察など様々な活動が楽しめます。

園内には陸上競技場やテニスコートなどのスポーツ施設、バーベキュー広場、じゃぶじゃぶ池、ソリゲレンデなどがあり、四季折々の景色も楽しめる都市のオアシスとなっています。

利用条件

項目詳細
入場制限中学生~18歳未満:成人した保護者の同伴が必要
小学生以下:保護者同伴でも入場不可
一人が連れて入れる頭数2頭まで
犬種制限闘犬(ミックス含む)噛み癖など危害を加える恐れのある犬は不可
エリア体重制限小型犬エリア:限定犬種(詳細はサービスセンターへ確認)
中・大型犬エリア:小型犬以外
環境屋外
面積約2,000㎡
おもちゃの使用不可

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした空間で遊べる
  • 小型犬エリアと中・大型犬エリアに分かれている
  • ウッドチップが敷かれ、犬の足腰に優しい
  • 水飲み場やベンチが完備
  • 24時間利用可能
  • 公園内の豊かな自然環境が楽しめる

基本情報

項目詳細
施設名舎人公園ドッグラン
営業時間24時間(ただし、日の出から日没までの利用を推奨)
休園日なし
住所東京都足立区舎人公園1-1
アクセス日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」下車すぐ
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/toneri/

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

水元公園

水元公園ドッグラン
水元公園ドッグラン(Googleマップから引用)

水元公園は、東京都葛飾区に位置する都内最大級の水郷公園です。

約96ヘクタールの広大な敷地内には、ポプラ並木やメタセコイアの森、ハナショウブ園などがあり、四季折々の自然を楽しめます。

園内にはバーベキュー広場やドッグランなどの施設も充実しており、家族連れやペット愛好家に人気のスポットとなっています。

利用条件

項目詳細
入場制限7〜12歳:成人した保護者の同伴が必要
0〜6歳:保護者同伴でも入場不可
一人が連れて入れる頭数3頭まで
犬種制限闘犬としてトレーニングされている犬は不可
エリア体重制限小型犬エリア: 8kg以下
フリーエリア: 制限なし
環境屋外
面積約3,500㎡
おもちゃの使用可能(サイズ等に制限あり)

特徴・おすすめポイント

  • 都内最大級の広さを誇るドッグラン
  • 小型犬専用エリアとフリーエリアの2つに分かれている
  • 起伏のある地形で愛犬の運動不足解消
  • 木陰があり、夏場でも比較的涼しく過ごせる
  • ボランティア団体と協力した管理運営
  • 広大な公園内で散歩も楽しめる
  • 駐車場あり(有料)

基本情報

項目詳細
施設名水元公園ドッグラン
営業時間24時間利用可能
休園日なし(施設維持作業等で急遽閉場の可能性あり)
住所東京都葛飾区水元公園4
アクセスJR・京成金町駅から京成バス「水元公園」下車徒歩7分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

神代植物公園

神代植物公園ドッグラン
神代植物公園ドッグラン(Googleマップから引用)

神代植物公園は、東京都調布市に位置する都立公園です。

約4,800種類、10万本・株の植物が30ブロックに分けて植えられており、四季折々の花や緑を楽しむことができます。

ばら園、つつじ園、うめ園などの特色ある庭園や大温室があり、年間を通じて様々な植物を観賞できる、東京を代表する植物公園です。

※神代植物公園本園及び植物多様性センター、水生植物園内はペットを連れての入園不可

利用条件

項目詳細
入場制限年齢制限なし(子どもの同伴は注意してください)
一人が連れて入れる頭数1頭まで
犬種制限闘犬類、咬み癖のある犬、危害を加える恐れのある犬、その他指定犬種は不可
エリア体重制限小型犬エリア: 9kg以下
中・大型犬エリア: 8kg以上
環境屋外
面積約3,000㎡
おもちゃの使用使用可(制限あり)

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした芝生のドッグラン
  • 小型犬、中・大型犬、条件付きの3つのエリア
  • 定期的に「しつけ教室」や「わんわん運動会」を開催(無料)
  • 隣接する深大寺の境内は犬同伴可能
  • 植物公園の豊かな自然環境
  • 地域のボランティア団体と協働で運営

基本情報

項目詳細
施設名神代植物公園ドッグラン
営業時間9:30〜17:00
休園日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
住所東京都調布市深大寺北町2-5-5
アクセス京王線調布駅からバス20分
JR中央線三鷹駅または吉祥寺駅からバス20分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/jindai/

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

駒沢オリンピック公園

駒沢オリンピック公園ドッグラン
駒沢オリンピック公園ドッグラン(Googleマップから引用)

駒沢オリンピック公園は、東京都世田谷区と目黒区にまたがる約410,000㎡の広大な運動公園です。

1964年の東京オリンピックの第二会場として整備され、現在は陸上競技場や体育館、野球場など多様なスポーツ施設を有しています。

緑豊かな環境で、ジョギングコースやサイクリングコース、ドッグランなども備え、幅広い年齢層の利用者に親しまれています。

利用条件

項目詳細
入場制限小・中学生:成人した保護者の同伴が必要
未就学児:入場不可
一人が連れて入れる頭数2頭まで
犬種制限闘犬の訓練を受けた犬、危害を加える恐れのある犬(口輪をつけた場合は除く)は不可
エリア体重制限小型犬エリア: 8kg未満
中・大型犬: 6kg以上
環境屋外
面積約1,200㎡(小型犬エリア約400㎡/中・大型犬優先エリア約800㎡)
おもちゃの使用全面禁止(2024年7月1日より)

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした屋外ドッグラン
  • 小型犬と中・大型犬でエリア分け
  • 都心にありながら自然豊かな環境
  • 水飲み場、足洗い場完備
  • 年中無休で24時間利用可能
  • 公園内や近隣に犬同伴可能なカフェやレストランが多い
  • 駐車場あり(有料)

基本情報

項目詳細
施設名駒沢オリンピック公園ドッグラン
営業時間24時間
休園日年中無休
住所東京都目黒区世田谷区八雲20-1
アクセス東急田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩15分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/komazawa-olympic/

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

蘆花恒春園

蘆花恒春園ドッグラン
蘆花恒春園(Googleマップから引用)

蘆花恒春園は、東京都世田谷区に位置する都立公園です。

明治・大正期の文豪、徳富蘆花の旧宅を中心に整備された公園で、武蔵野の面影を残す自然豊かな環境が特徴です。

園内には徳富蘆花の旧宅や記念館があり、文学の香り漂う空間となっています。

また、四季折々の花々が楽しめる花の丘や、愛犬家に人気のドッグランも併設されています。

利用条件

項目詳細
入場制限中学生以下:成人した保護者の同伴が必要
一人が連れて入れる頭数2頭まで
犬種制限闘犬(ミックス含む)咬み癖など危害を与える恐れのある犬は不可
エリア体重制限小型犬エリア: 10kg未満
フリーエリア: 中・大型犬優先
環境屋外
面積約1,450平方メートル
おもちゃの使用火曜日と木曜日の使用可

特徴・おすすめポイント

  • 広々とした屋外ドッグラン
  • 小型犬エリアとフリーエリアの2つに分かれている
  • 夜間照明完備で22時まで利用可能
  • 水飲み場や足洗い場などの設備
  • 公園内の豊かな自然を楽しめる
  • 定期的にしつけ教室や清掃活動が開催
  • 駐車場あり(有料)

基本情報

項目詳細
施設名蘆花恒春園ドッグラン
営業時間11月〜5月: 6:00〜22:00
6月〜10月: 5:00〜22:00
休園日悪天候時を除き無休
住所東京都世田谷区粕谷1-20-1
アクセス京王線「芦花公園駅」または「八幡山駅」から徒歩15分
公式サイトhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/rokakoshun-en/facility/index.html

※無料ドッグランの利用には、事前に利用登録申請が必要です。
都立12公園ドッグラン共通利用登録WEB申請の方法はこちら>>>

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

都立12公園ドッグラン共通利用登録をして愛犬とおでかけを楽しみましょう!

今回は、都立12公園ドッグランと共通利用登録方法・注意点について解説しました。

都立12公園ドッグラン共通利用登録
  • 利用には事前申請が必要
  • 利用登録はWEB申請のみ
  • 都立12公園が全て利用可能
  • 登録証の発行まで通常7〜10日かかる

広々とした屋外ドッグランを無料で利用できますので、東京都内近郊にお住まいの方は、ぜひ登録しておきましょう!

ドッグランに行くならペット専用タクシーが便利!
【ケージフリー、大型犬・シニア犬もOK!】

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が、ご参考になれば嬉しいです!

当ブログを通して、みなさんのシングルライフがわんちゃんとのワンダフルライフになれば幸いです。

しほ
しほ

アラフォー。一人暮らしで犬を飼っている歴約15年。自身の経験をもとに「一人暮らしで犬を飼うこと」について、リアルな日常・情報を発信中!
夢は『24時間365日ずっと犬といっしょに暮らすこと!』

詳しくはこちら>

このブログをフォローする

あとで読み返したい方はブックマークしてくださいね!

参照元

1.【ドッグラン】令和6(2024)年度 都立12公園ドッグラン共通利用登録のWEB申請について
https://www.tokyo-park.or.jp/park/mizumoto/news/2024/6_2024_12_web.html

2.R6(2024)年度都立12公園ドッグラン共通利用登録申請フォーム↗
https://form.run/@jigyokikaku-sm-OEbWhuko1WYJtGvFcv7R

3.

タイトルとURLをコピーしました